PAGE...|||||
The Mastery of Time
Text Yasushi Matsuami
展覧会「時を知る 時計の歴史/日時計の誕生から最新の複雑機構への歩み」
時間という概念は、人類の祖先が天体の観測から誕生させた偉大な“発明"である。その起源は、紀元前5000年にまで遡る。そこから様々な進化の段階を経て、時計は現在の形となり、我々の時を刻んでいる。そんな悠久の時の流れを外観するエキシビションが、日本・スイス国交樹立150周年を記念して開催される。リシュモングループ、オーデマピゲ、ジラール・ペルゴによって設立された高級時計財団(FHH)が主催するもので、ラ・ショー・ド・フォンの国際時計博物館やセイコーミュージアム所蔵の貴重な時計約80点が、時代ごとに展示される。時間、そして時計への理解を深めるために、足を運ぶ価値のある絶好の機会である。

 時を知る 時計の歴史/日時計の誕生から最新の複雑機構への歩み
会期:2014年2月7日(金)~2月12日(水)11:00~18:00
会場:多目的スペースumu(ウム)
東京都港区六本木6-9-1 テレビ朝日本社 1F
料金:無料

公式イベントページ
http://www.hautehorlogerie.org/watchmaking/jp/events-exhibitions/the-mastery-of-time.html
LINK
STYLE
妥協なき時計製作が語りかけるもの
>>2015.8.28 update
STYLE
天才の軌跡-1
>>2019.8.15 update
STYLE
資産性のある時計 -Asset Watch-
>>2009.5.25 update
STYLE
愛しき時計店― レザープレシャス芦屋
>>2009.1.9 update
STYLE
WALTHAM/ウオルサム
General Manager
>>2009.1.9 update

記事カテゴリー